独学で勉強していると「このやり方でいいんだろうか」と悩みますよね。

なるべく短時間で効率よく学べないだろうか、間違ったやり方をしてたらどうしよう、って悩みます。
そうですね。
これに対する結論をあっさり言ってしまうと「独学では短時間で効率よく学べない」です。
がっかりしましたか。
短時間で効率よく学ぶにはプログラミングスクールで学ぶことです。

プログラミングスクールの回し者め!
なんとでも言ってください。
短時間で効率よく学べるシステムを大金をかけて作ったのがプログラミングスクールです。

ホントに効率よく学べるの?
もし、あなたの入ったプログラミングスクールで頑張って勉強したのにスキルが身に付かなかったらどうします。

ツイッターでメチャメチャ悪口を書いたる
そうですよね、今の時代悪い噂は特に早く広まります。
悪い噂ばっかりのプログラミングスクールはすぐに廃業に追い込まれるでしょう。
今の時代プログラミングスクールはたくさん林立しています。
どこもいいサービスを提供しないと生き残れないので必死です。
こういう事から考えると短時間で効率よく学ぶにはプログラミングスクールは最適だと言えます。
ただし!
あくまでプログラミングスクール時代は「助走」しているに過ぎません。
スクールで身につくのはホントの基礎的な部分です。
それを3ヵ月程度で身につけ社会に出て行くわけです。
そして当たり前ですが現場ではスクールのように手取り足取り教えてはくれません。
ほとんど自分で調べて対処していくしかないんです。
つまり独学が待っているんですよ。結構大変なのが想像できますよね。
それに対して最初から独学でやっている人は「助走」期間が長くなります。
短期間で効率よく独学出来るなんて方法はないからです。
基礎的な部分の習得に6ヵ月~1年程度かかるかもしれません。
そして現場に入っていく。
でもその時点でほとんど自分で解決出来るようなスキルが身についているはずです。
独学で試行錯誤しながら勉強したことでつまづいたらどこで調べたらいいか、自分なりの方法を確立しているはずです。
助走期間は長かったけれども現場ではすごい役に立つ情報収集スキルを持って仕事が出来るわけです。
スクールに行くのも独学でがんばるのも、長い目で見たら、長い人生そんなに違いはないかもしれませんよ。

そっか~、でもスクールへ行くお金ないからな~
そうですね。結構なお金はかかりますね。
じゃやっぱり独学にしますか。
ネットで探せば無料で学べる学習サイトがたくさんありますからね。
短期間で効率的に学べるわけではありませんが、自分のやる気次第で基礎的な事はすべて学習サイトで学べます。
独学でプログラミングのスキルを身につけようと思うあなたのために使い勝手のいい学習サイトを調べていきましょう。
最後までよろしくお願いします。
あなたはなぜ独学の道を選んだのですか?
お金の問題
お金の問題以外なにかありますかね。
「集団行動が苦手」だったオンラインプログラミングスクールで黙々と与えられたカリキュラムをこなしていけばいいわけですからね。
とにかく僕の場合、独学にしたのはお金がなかったからです。
いまみたいにプログラミングスクールがいっぱいあった時代ではなく値段も全然高かったため、独学で勉強するしかなかったのですよ。
ノートパソコンにする理由は説明するまでもないですよね。
打ち合わせ時に必要になるしカフェでもどこで仕事できますからね。
Macがいいのはまず、iPhoneアプリを作るにはXcodeという開発ツールが必須なのですがMacじゃないと使えません。
もう一点、Macはwindowsをインストールする事が出来、Mac、windowsを切り替えて使う事が出来るからです。
どんな言語を勉強すればいい
何を作りたいかによるんですが、初心者で明確に自分のプロブラマーとしての方向を見出している人は極々少ないと思います。
一般的な言語で十分でしょう。
大雑把に分けると
webサイト制作
ユーザーはサイトを訪問して書かれている記事を読んだり画像を動画などを閲覧する。
(サイト内の検索ページはwebアプリケーション)
静的なサイトなんて言い方もします。
使用言語:HTML CSS(特別な開発ツールがいらない)
webアプリケーション制作
ユーザーのアクションに対して反応する。
静的に対して動的という言い方をします。
検索ページは動的なページと言えます。
検索したいワードを入力すると、検索結果を表示する。
使用言語:HTML, CSS, JavaScript, PHP, Ruby, Ruby on Rails
WordPressを使うならPHP必須です。
プログラミング学習用Webサイト
次に紹介するふたつのサイトでは初心者コースなら無料で受けられる。
試してみて気に入ったら有料会員になってもいいでしょう。
ドットインストール
基本的な言語は全て収録されている。
3分間のレッスン動画が5,000本以上収録。
初心者向けのレッスンはすべて無料で受けられる。
中級・上級向けレッスンは月980円。
Progate
画像引用元:https://prog-8.com/
初心者にとってはハードルの高い開発環境のインストールが不必要。
Progateではすべての言語の開発環境が用意されいます。
サイトにアクセスすればすぐにプログラミングが始められます。
無料でも使えるが月980円払った方が豊富なコンテンツが使えて逆にお得。
無料会員は、「HTML初級編」「Ruby基礎編」など基礎レベルの16レッスンを学習出来る。
学べる言語:HTML&CSS/Ruby&Ruby on Rails/JavaScript/Java/PHP/Python
プログラミング学習アプリ
ゲーム感覚で基本的な事を学ぶ事が出来るプログラミング学習アプリを紹介します。
まったくの初心者のとっかかりとしてはいいと思います。
電車などの移動時間でもスマホで簡単に勉強出来る。
プログラミングって難しそうって感じている人が最初に触るものとしていいと思いますよ。
codebell
codebelle(コードベル)は、ステップアップ形式で進める学習支援アプリです。
iPhoneアプリ開発の言語「Swift」が学べます。
ひとつのレッスンは3分程度、チャット形式で短時間に学べます。
アルゴリズム図鑑
アルゴリズムをアニメーションでやさしく解説。
さまざまに試せる「実験モード」で理解がさらに進みます。
暗号化、セキュリティなど身近なアルゴリズムも満載。さあ、アルゴリズムの世界に旅立ちましょう!
引用元:https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E5%9B%B3%E9%91%91/id1047532631
プログラマーにとって基礎となるアルゴリズムの考え方が身に付きます。
なんといっても大事なのはモチベーションの維持
小さな目標を立てる
1日1時間はやる
とにかく日課に組み入れて毎日すこしでもプログラミングの勉強をするようにしましょう。
テキストを検索アンド置換出来るようになろう
グーグル検索ではなくて、テキストエディターなどの検索機能を使えるようにしましょう。
大量にあるコードの中から修正しなくていけないものを検索出来ると作業はかなり早くなる。
検索アンド置換。
たとえば複数あるmysystemという語を検索して、my_systemという語に置き換えるという作業。
さらなるステップアップのために
コードは動かないものだと思え
一発で動くのはラッキー
一通りコードを書いて動かそうとすると大抵は動かない事が多いです。
どこでつっかえているのか調べる、この作業が一番大事です。
アプリケーションの一部を改造してみよう
出来合いのアプリケーションの一部を改造してみましょう。
何をいじるとエラーになるとか、3つまで表示出来るものを5つんするとか、色々やってみると理解は深まります。
基礎的な事が出来るようになったらプログラミングスクールも検討してみる
プログラミングスクールは基礎的な事が出来ていれば非常に効率的にカリキュラムが受けられます。
まったくの初心者だと1ヶ月勉強してもたかがしれているが、中級程度からスタートすれば上級者になれるかもしれない。
今のスクールは個別指導なので就職先企業の紹介がセットになっていれば条件のいいところを紹介してもらえる可能性も高いです。
作品を発表する
自作のwebサイト、スマホアプリなどををネット上に公開してみましょう。
レンタルサーバーを借りてインターネット上に自分の作品を公開するのです。
iPhoneアプリはApp Storeに公開するのに年間1万円程度のお金が必要です。
仕事を探す場合に自分の実績として見てもらえます。
逆にいうと、作品を公開していないような人を雇う企業はないかも。
→GitHubを利用する。
GitHubはコードのバージョン管理システムです。
IT業界の採用担当者からは「GitHubでコードを公開していないエンジニアは採用しない」などという話も聞きます。
まとめ
お金をかけなくても独学で勉強出来る学習サイト、学習アプリなどを紹介しました。
また有料でも月980円ほどで豊富なコンテンツを利用出来ることがわかりました。
自分でモチベーションが維持できればこういった方法で十分基礎的な事が勉強出来ると思います。
追記
もしあなたの年齢が20代でしたら、無料プログラミングスクールも選択肢のひとつに加えてください。
無料プログラミングスクールは卒業後にスクールと提携する企業への就職を条件として無料で利用出来るようになっています。
以上「プログラミングを独学で勉強するときのおすすめの方法を考える」という記事でした。
気に入ってもらえたらシェアしてくれると嬉しいです。