SEOの手法が変わってきたというお話

以前はキーワードだけで考えていた。
メインのキーワードに関連するキーワードの選定が重要で、それらが含まれた記事を作ることに専念していた。
選定されたキーワードとそのキーワードに対する共起語で記事を作る事が大事とされていた。

しかし昨今のGoogleのランキングアルゴリズムの変遷にともなってこういったやり方は過去のモノとなっている。
現在のGoogleはユーザーの意図を重要視するのだ。

ある目的で詮索している人々、それぞれ検索キーワードは違っていても調べたい事柄が同じ人々を、一つのグループとしてターゲットにする。
これは同じ「意図」を持つグループだ。
まずこの「ユーザーの意図」ありきで、キーワードはそれに付随しているモノと考える。

「健康サプリメントを購入したい」という意図をもったユーザーグループを考えた場合、
その意図に関係している検索クエリを調べていく。

古いやり方ではキーワードありきのツリー構造で考えていた。
「健康サプリメント 購入」
このような一つのキーワードから派生していくキーワード、さらにそこから派生していく(枝分かれしていく)。

現在のやり方は、検索してたどり着いたページでいかにその検索の発端となった「問題」「悩み」が解決されるかが重要になってくる。

・「健康サプリメント 購入」及び、それに関連するキーワードが含まれただけのページを用意する。
・「健康サプリメントを購入したい」という意図をもったユーザーグループが持つ問題(悩み)を解決できるような内容をもったページを用意する。

この違いは大きいと思う。

Google のランキングアルゴリズムはユーザーの行動も考慮するという事らしい。

ここを参考にさせてもらいました。

コメント